発言数 107
表示
07:17:21 (Toybox) FetchTitle: 中林さんの天球儀、第六部(決戦編)あとがき:stairlimitのぐだぐだ日誌 - ブロマガ
07:17:45 <akiraani_> 前に紹介した中林さんの天球儀が、ちょっと前に章完結してて、あとがきがあがってたんだけど
07:18:02 <akiraani_> なんかうちの日記が補足されるっぽい……
07:19:18 <akiraani_> 「外部の匿名ブログ」って、多分これのことだと思う……>https://srad.jp/~akiraani/journal/625352/
07:19:19 (Toybox) FetchTitle: フーコーの振り子をネタにしたなろう異世界ものはあるのか | akiraaniの日記 | スラド
09:27:16 (Toybox) FetchTitle: (タイトルなし)
09:27:34 <aba[AWAY]> 【ガンマメ】戦場で盾が使われないのはなぜ?
09:27:42 <aba[AWAY]> 結論おもしろい
09:29:31 (Toybox) FetchTitle: ライオットシールド - Wikipedia
09:30:42 <NM> 盾が有効と想定される場面ではやっぱり盾は使われている訳で。
09:52:05 <syamo> 現代戦の盾みたいなシステムがあったな
09:52:18 <syamo> ミサイル飛んできたら、迎撃ロケット打ち落とすという
12:21:03 <chita> ゲームの影響が強かったせいか、戦車が盾のかわりだという発想を受け入れるのに時間がかかった。なんとなく「戦場で使われるのは両手武器だから盾を装備できない」って思ってた
12:31:53 <seiryuu> こんにちはん
12:32:11 <seiryuu> ポポポポーン
15:34:49 <chita> これ、どういう形で募集していたんだろう http://www.jreast.co.jp/shinagawa_shineki/
15:34:50 (Toybox) FetchTitle: 新しい駅の駅名大募集:JR東日本
15:36:03 <chita> pdfでの募集要項が書いてあった。「駅名」そのものを投稿するものだったのね https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180604.pdf
15:36:03 (Toybox) FetchTitle: (application/pdf; 789 KB)
15:37:22 <chita> んで、結果は1位:高輪、2位:芝浦、3位:芝浜ということだったらしい。それで決まった駅名が「高輪ゲートウェイ」。ゲートウェイってどこから生えてきたんだろう http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181201.pdf
15:37:22 (Toybox) FetchTitle: (application/pdf; 473 KB)
18:36:06 <akiraani_> 駅舎が牛柄に塗られる予定なんじゃないだろうか>高輪ゲートウェイ
19:23:30 <NM> ううむ
19:23:44 <NM> Amazon.com経由でアメリカからボドゲを買おうとして
19:24:09 <NM> 安い出品があるなと思ったら配送料が30ドルくらい高かったので慌ててキャンセルした
19:28:34 <ao_MacB> 難儀だぬ。
19:29:53 <NM> まー、日本で買うと代理店が2千円くらい上乗せするので
19:30:38 <NM> 場合によっちゃ選択肢としてアリになってくるあたり
19:30:45 <NM> 微妙なラインをついている
19:31:04 <NM> 悪徳業者とも決めつけられない難儀なところだ
19:39:04 <syo> もっと悪徳な所があったので、これぐらいなら全然セーフに見えてしまう所に闇が垣間見える
19:39:54 <yamano> 飛行機の手荷物超過料金と比べてみると
19:40:22 <yamano> 30ドル=3400円くらいは別にそこまででもないんですよね・・・
19:41:21 <yamano> 船荷の場合は良く知らない
20:51:48 <Marcy> ログ読み
20:53:21 <Marcy> 戦車は盾というか重装歩兵やね
20:53:40 <Yaduka> 移動トーチカでは <兵と一緒に使うなら
20:53:50 <Marcy> 騎兵に取って代わったのが航空機や戦闘ヘリ
20:54:33 <Marcy> 弓兵に取って代わったのが野砲やミサイル等の投射兵器で
20:55:27 <Marcy> これらを運用する現代戦においても、実は戦術的にやってることは古代と変わらない
20:56:56 <Marcy> 戦場のスケールが比較にならないほど広くなって、兵器の射程が延びて、戦力の移動速度は飛躍的に増大したが
20:57:58 <Marcy> 空陸連合の機甲戦術は、突き詰めれば古代からの「鎚と金床」だし
21:00:12 <Marcy> 騎兵(航空機)の攻撃に対しては、優位な騎兵戦力をぶつけるか、長槍(対空兵装)で槍衾を作るとかだし
21:00:38 <Marcy> 基本的な考え方は変わってない
21:01:21 <Marcy> 士官学校の戦史で古代からの戦術を学ぶのは
21:01:40 <Marcy> それが十二分に現代戦に応用できるからなのだな
21:17:36 <akiraani> 人民兵で取り囲む(まて
22:29:01 <seiryuu> こん
22:30:08 <seiryuu> ディスコードの便利さ
22:42:43 <Morris> 新駅名称の話
22:42:54 <Morris> 「山手線SPEED」というカードゲームの作者が
22:43:13 <Morris> 「新駅は高輪以外あり得ない」と言い切って、プロモカードで「高輪」をつけてたんだけど
22:43:24 <Morris> さすがにカタカナは予想外だったやろ……。
22:43:46 <Morris> 「予想を外したら正しい駅名でカード作り直します」って言ってたけど、さてどうなるのか
22:44:25 <Marcy> 公募中130位だったらしいけど
22:44:36 <Marcy> 上位がどんなのだったか気になる
22:55:07 <NM> まあ
22:55:27 <NM> YRP野比に比べればずいぶんまともな駅名だ
22:55:42 <Morris> PC固まってた
22:55:45 <NM> と思う元ハイランド人であった
22:55:47 <Morris> よこすかりぞーとぱーく
22:55:56 <Morris> 駅名の候補は
22:55:59 <Morris> 高輪/芝浦/芝浜/泉岳寺 だけど
22:56:34 <Morris> 芝浦は既にモノレールの駅(芝浦ふ頭)があるし、誤解を招きやすいという大人の事情で
22:56:50 <Morris> 泉岳寺は、都営浅草線の駅ができたときのトラブルで
22:56:59 <Morris> どちらも当初からないと言われていた
22:57:10 <akiraani> ネーミングライツ売ってるでかいドームの前の駅とかたいへんよな……
22:57:20 <Morris> 芝浦ってーと「芝浦府中」を連想する人が意外と多いらしい
22:57:36 <Morris> #「東京芝浦」→「東芝」
22:57:59 <akiraani> 東芝府中と言えば
22:58:00 <Morris> で、高輪と芝浜の実質2択状態で
22:58:16 <Morris> 知名度考えれば高輪しかない、という理論
22:58:44 (Toybox) FetchTitle: 「府中三億円事件を計画・実行したのは私です。」 ネットを騒がせた犯人手記風の「小説家になろう」投稿が書籍化 - ねとらぼ
22:58:57 <akiraani> こんな話が
23:04:44 <akiraani> キャッシュレス時代になってからこの話読むとなんかいろいろと感慨が。
23:20:00 <chita> その人民兵は盾と槍を持っているんだろうか。遅いか
23:20:58 <zigutabi> すみません、短編の展開で悩んでいるところがあるのですが、よろしいでしょうか
23:24:10 <zigutabi> ジャンルとしては、ダンジョン系ファンタジー
23:25:35 <zigutabi> 主題は、『職業という概念』がコミュニケーションをする上で、いかに重要か
23:26:43 <zigutabi> 設定として、ドラクエのような職業が適応されたらステータスUPするではなく、あくまで自称
23:28:18 <zigutabi> 剣が使えればファイター、魔法が使えればマジックユーザー、それ以外はサポーターというざっくりした区分
23:28:59 <chita> うん
23:29:17 <zigutabi> 登場人物Aは、剣も使えて、魔法も使えるハイブリットを売りにしている
23:30:02 <zigutabi> そこでファイター系PTに魔法が使えることをアピールするけど、相手が求めているものと異なっているのでNG
23:31:03 <zigutabi> 次にAがマジックユーザー系にファイターができることを売りに売り込むが、相手が求めるポジションとズレがあってNG
23:32:19 <zigutabi> 次から次へと断られているので、その原因をマスターに相談したら、中途半端に見られてしまい、強みが伝わらないということを教えられる
23:33:34 <zigutabi> 最後は、マスターの紹介で、仲の悪い二人組(ファイターとマジックユーザー)を紹介されて終わり
23:36:01 <chita> おおむね形はできてるようにみえます。どこで悩んでいますか
23:36:25 <zigutabi> 「何でもできる」は、傍からみると「何がしたい人?」に映るから、話がかみ合わなくなる
23:37:25 <zigutabi> 具体的にファイター系、マジックユーザー系、どんなやり取りがいいのかなと悩んでます
23:40:17 <zigutabi> 一応、マスターの解決策は、Aがファイター、マジックユーザーの両方の理屈を理解しているから、ポジションの違いからすれ違っている二人組のフォローができるからと判断
23:42:46 <akiraani> ファイターは肉体言語、マジックユーザーは使える魔法の確認くらいしか思い付かないなぁ
23:43:04 <zigutabi> そんな感じ
23:43:49 <chita> マジックユーザーとファイターを組ませる意味があるなら、どうしてファイター系PTとマジックユーザー系PTに分派してたのかな
23:44:05 <zigutabi> まだ、職業という概念がしっかり定着していないけど、手探り状態で用語を確立しているような段階
23:45:16 <syo> もっと短絡的に手っ取り早く解決させるなら
23:45:21 <zigutabi> マジックユーザーになるのは、体質依存のところがあって、
23:45:38 <syo> Aがいないと成り立たない状況や危機になるシチュエーションを作る事ですかね
23:45:59 <zigutabi> 野良だと、バランスのいいPTを作れない状態
23:47:13 <zigutabi> Aは最初、職業なんて今はあってないようなものだから、職業という概念を軽視していた
23:48:38 <zigutabi> ただ、いざPTを組むという話になると、職業という記号が、認識のすり合わせに繋がることに気付くお話
23:51:11 <zigutabi> この当りは、人の気質に左右されるので、野良だとどうしても似た者同士が集まり、偏りが生じると考えてます。 >>マジックユーザーとファイターを組ませる意味があるなら、どうしてファイター系PTとマジックユーザー系PTに分派してたのかな
23:56:43 <zigutabi> 悩んでいる点は、Aが各PTとどんなやり取りをしてズレが生じるか、そのシーンが思いつかない点です。