発言数 62
表示
00:23:32 ! GMsh (Quit: Leaving...)
04:23:04 ! kira (Quit: Leaving..)
04:41:31 ! syo (Quit: Leaving...)
05:32:58 + kairi_ (kairi_!UserID@2405:6587:b220:3a00:2562:46c9:6b09:74e3) to #もの書き
06:00:18 ! kairi (Ping timeout: 252 seconds)
08:02:44 + syamo_ (syamo_!syamo_@KD125053061189.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
08:25:00 + kira (kira!kira@M014008033161.v4.enabler.ne.jp) to #もの書き
08:57:11 ! kira (Quit: Leaving..)
10:48:54 + Yaduka (Yaduka!yaduka@M014008022161.v4.enabler.ne.jp) to #もの書き
11:27:33 ! Yaduka (Ping timeout: 252 seconds)
11:55:12 + syo (syo!syo@182.174.91.144.lan-do.ne.jp) to #もの書き
12:32:45 ! syamo_ (Quit: Leaving...)
14:30:57 ! kairi_ (Quit: See you...)
14:34:11 + kairi (kairi!kairi@2405:6587:b220:3a00:7846:7bf9:e6e6:2c03) to #もの書き
15:24:16 ! kairi (Quit: See you...)
15:36:52 + kairi (kairi!kairi@2405:6587:b220:3a00:7846:7bf9:e6e6:2c03) to #もの書き
15:52:07 ! kairi (Quit: See you...)
16:28:41 <akiraani_> ファンタジーRPGの謎:アホみたいな高額貨幣がなぜどの国でも通用するのか問題
16:30:56 <akiraani_> せいぜいが金本位制の運用と思われる貨幣システムでプラチナ貨とかの金貨を上回る単位の貨幣がちょくちょく登場するが
16:33:01 <akiraani_> そんなのが国枠を超えて流通するとかおかしいだろ、という疑問にどうやって答えるか
16:36:30 + akiraani (akiraani!akiraani@KD111239155081.au-net.ne.jp) to #もの書き
16:36:48 <akiraani> ソードワールドなんかだと、共通通貨の普及に尽力した大貴族、みたいなのが設定としてあって、高額の場合は目減りを覚悟して貴金属に変えて持ち歩く、みたいなことがワールドガイドに書かれてたりするんだけど
16:38:06 ! akiraani_ (Ping timeout: 240 seconds)
16:38:06 <akiraani> そんなの知らんとばかりにレベルインフレに遭わせて通貨もインフレさせるケースの方が多いだろう
16:38:58 <akiraani> ナーロッパでも言うに及ばず
16:39:31 <akiraani> いったいそんな使い勝手の悪いものを誰が発行して価値保証しているのか……
16:40:59 <syo> そうなると現実世界の同時期だと、外国との貿易とかどうやってたんですかね? 物々交換オンリー?
16:43:29 <akiraani> 貴金属じゃないかな
16:44:10 <syo> 宝石とかその辺ですか
16:44:43 <akiraani> まあ、金とか銀だと思う。いわゆる両替商みたいなのが各国にいたはずだし
16:45:32 <syo> 両替商は確かに納得
16:48:29 <akiraani> 多分、D&Dあたりで高レベル帯でインフレするマジックアイテムの価格設定について行くために設定されたのが元祖だとは思う
16:48:41 <akiraani> ようするにゲームの具号で現実を無視したわけね
16:53:12 <syo> 確かにバルダーズゲートとかやるとインフレすげえなとは思ったましたが、その話を聞いて納得
16:57:52 <akiraani> この「ゲームの都合」を上手いこと落とし込んで納得できるだけの設定は何かないものか、という
17:00:15 <syo> その辺はコモンセンスとして、困ったらとりあえず両替商とか使って価値保証してます的な設定でもよさげではありますな。
17:00:23 <akiraani> ソードワールド2.0だと貨幣の神様なんてものがあって、それでどうにかしてるようだ
17:00:45 <syo> 割と強引w
17:01:07 <akiraani> ナーロッパではどうするのがいいんだろうなぁ
17:01:57 <syo> 先代の転生or転移者が国作って統一通貨作りましたー、とか
17:02:12 <syo> ナーロッパっぽくするならそんな感じかなとか閃いた
17:02:45 <akiraani> 作るのは良いけど、どうやって運用するんよw
17:04:20 <syo> 世界の商人ギルドとか集めて両替させた、とかその辺ぐらいしか思い浮かばない!
17:05:08 <syo> 発行自体はチート能力でどうにでもなるとして、流通させるにはあんまり具体的な案は出てこないなぁ
17:06:55 <akiraani> ナーロッパだと万能の冒険者ギルドが冒険者カードなるマジックアイテムでどうにかしてたりみたいなのが思い付く限りだとあったな
17:07:21 <syo> 作品によってはマイナンバーカードよりも便利な機能あるやつもありますな
17:07:26 <akiraani> 文明レベル的に銀行もまだ存在してないのにw
17:08:10 <syo> 文明レベルは魔法という存在で現実世界とは違った発展具合が描けるので
17:08:18 <syo> その辺はすごくナーロッパぽくてよろしいかとw
17:09:56 <akiraani> 何にも考えずに国が買えそうな額の希少硬貨をばんばん出してくる作品もやまほどあるけどなっ
17:13:40 <SiIdeKei> そう考えると、為替手形の発明とかすごいよなあ……
17:18:56 <syo> いきなり国家予算レベルの金額出すとすっごいインフレしそうで怖いですなぁ
17:19:36 <akiraani> そんな額の現金がなぜ一介の冒険者ギルドに貯蔵されているのか……
17:20:15 <akiraani> その謎を解明するため、調査隊はアマゾンの奥地へと向かった
17:21:34 <Marcy> D&Dの場合は、実際にアメリカでプラチナ貨幣が発行・流通してるのが反映されただけって話もあるね
17:22:45 <akiraani> 記念硬貨で良ければ、日本にも高額貨幣はけっこうあるっぽい>https://www.mof.go.jp/policy/currency/coin/commemorative_coin/list.htm
17:22:46 (Toybox) FetchTitle: 記念貨幣一覧 : 財務省
17:23:24 <Marcy> 10万円硬貨は話題になったねぇ
17:23:35 <akiraani> 昭和60年代の10万円硬貨とか、今の価値にするともっと高いよなぁ
17:24:54 <Marcy> ショップにもよるけど相場は20~30万円みたいね
17:29:11 + akiraani_ (akiraani_!akiraani@KD111239155081.au-net.ne.jp) to #もの書き
17:30:00 <Marcy> まあ、所謂ナーロッパで為替手形とかが出てくる作品って少数派なので
17:30:48 <Marcy> 高額取引用として高額面の貨幣が作られるのはわからないでもないんだけど
17:31:06 ! akiraani (Ping timeout: 252 seconds)
17:32:08 <akiraani_> 金本位制で金貨100枚分の価値がある大金貨の従量ってどれくらいなんだろうねー
17:32:21 <Marcy> 秤量貨幣使ってた準貨幣経済のシュメール人ですら考え付いたものなら誰か考え付いてるんじゃねぇかなぁと思わなくはない
17:33:43 <Marcy> 金貨100枚分の金で作るわけにもいかんだろうからねぇ
17:34:43 <Marcy> そうなってくると、信用を担保する国なり組織なりがよっぽど強力でないと裏付けにはならんよなぁ
17:38:42 <akiraani_> 中央銀行よりも強い冒険者ギルド
17:38:49 <akiraani_> 世界を支配してるなw
17:39:30 <Marcy> 実際「月が導く異世界道中」みたいに裏から世界を支配してるケースもある
17:42:46 <akiraani_> ナーロッパ社会学読本とか企画したら、実は結構受けるのではないだろうかw
17:47:28 <akiraani_> 昔あった空想科学読本の異世界転生もの版
17:47:43 <akiraani_> 知財とかも設定ガバガバなんいっぱいあるし
17:50:08 <akiraani_> 類似性調査もせずに即日登録可能な特許システムとか
18:04:36 <akiraani_> 経済系のチートで言えば「鑑定スキル」とかがあったな。
18:05:01 <akiraani_> 品質保証システムが不要になる経済基盤破壊スキル
18:06:57 <akiraani_> 鑑定スキルやら鑑定魔法が普及してる世界でブランドってどれくらい意味があるんだろうなぁ
18:16:36 <akiraani_> ボッタクリ商店……もとい、ボルタック商店は鑑定を独占することであの暴利を維持できる権力を有しているのだろうな
18:20:28 <syo> もしやあいつは転生者!?
18:28:59 <SiIdeKei> ビショップを抹殺したくて仕方がないボッタクル商店店主。
18:37:43 <akiraani_> おそらく、ダンジョンに潜っていないビショップは残らず囲う、でなければ……
18:38:06 <akiraani_> ウィズの闇について真相にたどり着いてしまったかもしれん
19:12:01 + meltdown (meltdown!meltdown@p5711006-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp) to #もの書き
19:55:31 + KITE (KITE!KITE@d61-11-163-170.cna.ne.jp) to #もの書き
20:58:19 + kira (kira!kira@M014008033161.v4.enabler.ne.jp) to #もの書き
21:10:50 + Yaduka (Yaduka!yaduka@M014008022161.v4.enabler.ne.jp) to #もの書き
21:43:48 + kairi (kairi!kairi@2405:6587:b220:3a00:90bb:fdc5:fa52:7fe1) to #もの書き
21:53:19 + ash_ (ash_!ash@61-27-158-107.rev.home.ne.jp) to #もの書き
21:56:19 ash_ -> Rai
21:57:24 ! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
22:46:43 + syamo_ (syamo_!syamo_@KD125053061189.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
23:26:54 ! Yaduka (Ping timeout: 240 seconds)