発言数 62
表示
01:29:47 koi-chan[away] -> koi-chan
03:14:35 koi-chan -> koi-chan[away]
05:57:05 koi-chan[away] -> koi-chan
06:12:38 koi-chan -> koi-chan[away]
11:40:07 koi-chan[away] -> koi-chan
12:44:33 koi-chan -> koi-chan[away]
15:27:00 koi-chan[away] -> koi-chan
15:42:49 koi-chan -> koi-chan[away]
21:04:48 <Marcy> 蜂蜜酒のミルク割りを飲んでいるが
21:05:20 <Marcy> 糖分と乳脂肪分が合わさって最強に見える(なおアルコール
21:09:33 <syamo> きょうはSCUMにはまっていた
21:09:43 <syamo> ゾンビsurvivalゲームの新作です
21:09:48 <Marcy> フルーツを漬け込んだり色んなもので割ったり料理の隠し味に使えたり生身での宇宙飛行に適した体質に改善してくれたりと
21:09:58 <Marcy> 蜂蜜酒はなかなか使えるのである
21:10:11 <syamo> あまーいお酒か
21:10:34 <Marcy> うむ
21:11:24 <Marcy> 日本だと一般に流通してる銘柄は少ないが
21:12:12 <Marcy> 蜂蜜専門店あたりの店頭やネット通販で海外の銘柄もあれこれ手に入る
21:12:47 <syamo> 山田養蜂場がひっかかった
21:12:54 <Marcy> 国産だと養命酒酒造の「はちみつのお酒」が一番入手しやすいかもしれない
21:15:50 <syamo> Netflixの番組によると、ミツバチがへってるらしいな
21:16:01 <syamo> 理由はいまいちわからんらしい
21:16:39 <syamo> アメリカの養蜂業者は、カリフォルニアまで移動して、3000
21:16:52 <syamo> ヘクタールのアーモンド畑を受粉させるらしい
21:17:02 <syamo> すごい自然破壊と感じた
21:17:45 <aba[AWAY]> 農業自体が
21:17:56 <aba[AWAY]> 自然破壊そのものだし。
21:18:45 <syamo> カリフォルニアの自然には3000ヘクタールのアーモンドの花を受粉させるだけの蜂がいないようだ
21:19:04 <Marcy> 蜂群崩壊症候群とかいないいない病とか、あれこれ名前がついてるが
21:19:35 <Marcy> 原因に諸説あってこれと言った決め手が無いんだよな
21:20:23 <syo> 人には無害に開発されてきてる農薬がハチには有害とか
21:20:27 <syo> 色々諸説出てますな
21:20:33 <Marcy> うん
21:20:58 <Marcy> フランスでは一部の農薬が原因として使用を制限したりしてるね
21:21:08 <syamo> アメリカ中の蜂が、アーモンド畑のためにカリフォルニアが年一回集合してるなんて
21:21:12 <syamo> 嘘くさい話だw
21:22:44 <syamo> ミツバチ酷使しすぎだ
21:23:16 <Marcy> 人類最古の家畜候補の一種だし仕方ない
21:23:18 <aba[AWAY]> 日本中のオタクがコミケのために年二回集合してる方が
21:23:23 <aba[AWAY]> 嘘くさい。
21:24:06 <chita> 日本中の神様が年一回出雲に集まって天照大神の受粉を
21:24:08 <chita> 撤回します。
21:24:57 <syamo> おいらは蜂蜜や砂糖は摂取しないのだが
21:25:08 <syamo> 消費のは8割はアメリカらしいなw
21:25:28 <syamo> 緑茶にシロップ混ぜてるw
21:26:11 <syamo> おまえら、あまいのひかえろよw
21:26:28 <aba[AWAY]> っ[抹茶アイス]
21:26:37 <Marcy> 緑茶や抹茶や烏龍茶にシロップは欧米では普通の飲み方だぜ
21:27:09 <Marcy> 紅茶と同じで茶は甘くして飲む文化だからね
21:27:11 <aba[AWAY]> 紅茶に砂糖入れるのだから別におかしくはない
21:27:28 <chita> はちみつだか砂糖だかの消費の8割がアメリカだというのはびっくりだな
21:27:36 <aba[AWAY]> だが麦茶に砂糖を入れるのは……おっと、誰か来たようだ
21:27:38 <Marcy> なお
21:27:51 <syamo> 8割は誇張だが、
21:27:54 <syamo> まあ
21:28:00 <syamo> すごい消費量だ
21:28:06 <Marcy> 戦時中のドイツでは超絶濃い目に入れられた麦茶がコーヒーの代用品だったのだ
21:28:12 <chita> なんだ真に受けた私ばかみたいだな
21:29:07 <chita> 今年の夏に焙煎大麦の缶入り飲料が発売されてたらしいけど、あんまりうけてなかったみたいね
21:53:58 koi-chan[away] -> koi-chan
22:14:08 koi-chan -> koi-chan[away]
22:20:26 koi-chan[away] -> koi-chan
23:01:01 (Toybox) FetchTitle: 麦のカフェ CEBADA|商品のこと|世界のKitchenから|キリン
23:01:10 <yamano> わたしはすきです(こそこそ
23:02:08 <meltdown> 濃いめの麦茶 ?
23:02:34 <yamano> 結構コーヒーに似せて作られています
23:02:55 <yamano> 味・香りとともに。
23:02:59 <meltdown> ほむ
23:03:32 <yamano> それでも麦茶といえばそれまでですけれど、もともと麦茶も麦を焙煎しているので
23:04:01 <yamano> 家庭で普通に作っても濃すぎたりするとコーヒー臭くなるんですよね。
23:04:32 <yamano> (身に覚えがある人もいらっしゃるかと思います
23:04:44 <meltdown> 変わったのを作るなぁ
23:28:14 koi-chan -> koi-chan[away]